電子書籍

0042 わたしが書きたい詩の言葉だけ書けない

 回文詩はあらゆる詩のなかでおそらくもっとも制約の多い詩型です。漢詩や俳句の比ではありません。そしてそれだけ制約の多いものなので、できた作品も限定された狭いもの、融通のきかないものになると思いますでしょうか。
 いやいや反対です。
 人が作る詩は「作者」という限定から飛び立つことはひじょうに困難です。けれど回文詩は制約の多さゆえに詩人にとっての最後のくびきである「個人性」を脱ぎ捨てることが容易になります。
 つまりはこうなります。

  詩は限定性に宿る。

 もうひとつ敷衍しましょう。

  無限が回文詩に宿った。

 日本の回文詩はいま真の回文詩プレイヤーを手に入れました。その名は伊川佐保子。驚嘆してください。

 表紙イラストは荒川龍太郎、表紙デザインは田中美沙妃。71作、600円。

関連記事

  1. 0024 ななつの娘と夜の旅 水の巻  北野勇作
  2. 0005 コロニアルタイム 大滝瓶太
  3. 0027 ブラック・ジャック・キッド  久保寺健彦
  4. 0056 りこくん  倉阪鬼一郎
  5. 0053 万象3  小田雅久仁、関俊介、粕谷知世、西崎憲 日野俊…
  6. 0010 ねこ  川崎徹
  7. 0017 あいつらにはジャズって呼ばせておけ ジーン・リース短篇…
  8. 0046 花を刺す  大木芙沙子

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP