電子書籍

0042 わたしが書きたい詩の言葉だけ書けない

 回文詩はあらゆる詩のなかでおそらくもっとも制約の多い詩型です。漢詩や俳句の比ではありません。そしてそれだけ制約の多いものなので、できた作品も限定された狭いもの、融通のきかないものになると思いますでしょうか。
 いやいや反対です。
 人が作る詩は「作者」という限定から飛び立つことはひじょうに困難です。けれど回文詩は制約の多さゆえに詩人にとっての最後のくびきである「個人性」を脱ぎ捨てることが容易になります。
 つまりはこうなります。

  詩は限定性に宿る。

 もうひとつ敷衍しましょう。

  無限が回文詩に宿った。

 日本の回文詩はいま真の回文詩プレイヤーを手に入れました。その名は伊川佐保子。驚嘆してください。

 表紙イラストは荒川龍太郎、表紙デザインは田中美沙妃。71作、600円。

関連記事

  1. 0026 雨の国、夜の国  北野勇作
  2. 0050 電子書籍で会いましょう  甲田イルミ
  3. 0054 猫の上で暮らす一族の話  冬乃くじ
  4. 0002 ヒドゥン・オーサーズ Hidden Authors  …
  5. 0004 幻想秘湯巡り 南條竹則
  6. 0005 コロニアルタイム 大滝瓶太
  7. 0019 ねこたま  北野勇作
  8. 0014 仮想の騎士  斉藤直子

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP