
ニュース
画期的な電子書籍ガイド『電子書籍で会いましょう』甲田イルミが刊行されました。
翻訳家中野善夫さんのインタビュー映像を製作いたしました。
歌人奥村晃作さんのインタビュー映像を製作いたしました。
概要
正式名称は〈オルタナキュレーション惑星と口笛〉、通称は「惑星と口笛」。テーマは「文化」です。
惑星と口笛は以下のことを本旨としています。
書籍や音楽の刊行・リリース
電子書籍や音楽データなどの販売
音楽や映像や朗読のブロードキャスト
ロゴに「オルタナティヴ」つまり「替わるもの」とある通り、別種の価値体系を提示します。商業、一般性、人気などはあまり重視しません。
翻訳者・編集者他である西崎憲が、確固としていないポリシーとともにお送りいたします。
サイトを特徴付ける2枚のイラストはアイスランド在住の邦乔彦さんの手になるものです。
サイトは幾つかのパートからできています。順番に紹介いたします。
惑星と口笛ブックス
電子書籍は未来の書物。
電子書籍の制作販売サイトです。芥川賞作家町屋良平の書き下ろし、相川英輔、大前粟生、大滝瓶太の第1短篇集から、日本ファンタジーノベル大賞受賞作、翻訳、ジャンル小説、怪奇幻想、児童文学、マイナーポエット、アンダーグラウンド、アウトサイダーリテラチャー的なものまでを網羅します。読書家のためのサイトです。
惑星と口笛アワー
DIYブロードキャスト。
文芸、音楽などに関連した映像や音声をブロードキャストします。
dog and me records
インディーで行こう!
インディーポップ、ネオアコ、オルタナポップなどを中心とした音楽レーベルです。スイスカメラの活動をまずはお伝えします。準備中。
Past Pop Future
エクスペリメンタル、アンダーグラウンド、アウトサイド!
惑星と口笛がプロデュースした映像や音楽をブロードキャストします。
準備中。
黄魚街ラジオ
ラジオの時代がやってくる。
朗読やラジオドラマをお送りします。
BFC
ブンゲイで戦う。ブンゲイで遊ぶ。
ブンゲイファイトクラブ(BFC)とBFCオープンマイク、視聴覚文芸部は、すべての文芸のジャンルが手を取りあう新しいスタイルを提唱します。